保冷剤持って、気化熱冷却作用のタオル濡らして持参
このタオルは本当にすぐクールダウンできるから必須アイテムです。
そんなこんなで夏の荷物は重いのねー

よいちょ!よいちょ! なんて可愛いおちりなの~
お名前付けるからチッチシートはやきゅ敷いて!
最近は沢山のワンコをカートに入れてお散歩してる光景が
大して珍しくなくなってきました。
リランは食事代はそんなに掛からないけれど、
チッチシート、ワクチン、狂犬病予防接種、フィラリア、ノミダニ対策
病気になればそれなりの治療費が掛かるのは覚悟のうえ。
それにしても5頭6頭連れてる家はどうやって遣り繰りしてるんだろ?
超心配性な私の精神力も、お財布事情もリランだけでいっぱいいっぱい

「 犬が好き 」 という気持ちの有り様はそれぞれ。
アクセサリー感覚で沢山集めて 自分の周りに置くだけで満足する人と、
生き物の保護者として 責任ある生活&たっぷり愛情を注いでる人とは
同じ 「 愛犬家 」 のカテゴリに入れないで欲しいと思っています。
こういう事を書くとまた抗議のご意見を頂くかもしれないけど
私は幸いにも犬に虐待を繰り返す人に共感出来る心を持っていないし
「 虐待されても最初の飼い主と一緒にいるのが犬にとっての幸せ 」
なんていくら良い人ぶっても言えないわ。
そんな飼い主は懲役刑にすべきだと思っていますから。
多頭飼い = 犬が好きな人。 と単純に思ってもいないので
意見の違いと溝は埋まることは無いでしょう。
リランちゃんのおちりキュートですね~
夏が近づくにつれて色々とお出かけ対策や
行く場所を探すのも大変になってきますよね~
我が家も週末近くのカフェにランチに行ってきました。
熊さん達にはそろそろ暑い季節ですね。
多頭飼い・・・正直大変ですよ。
ワクチン、狂犬病、フィラリア、病院
何でも2倍2ば~いですから!!
特に個体が大きいこの子達は大変。
もちろんそれ以上に幸せも楽しさも2倍ですが、それ相応の覚悟が要ります。
私は元々は1頭派。
我が家のパパさんが多頭派。
なのに、面倒も経費もすべて私・・・
これには何度となくキレてます
好きだけではこの子達と暮らすのは無理。
楽しさ、大変さ、もちろんお金の事も
すべて受け入れなくてはね。
人の事情により終生同じお家で暮らすことが難しくなる状況もあるかもしれないけれど
飼い主を選べない動物たち・・・
出来れば最後まで笑っていられる環境で
あってほしいですね。
ついさっきソラ君と凪っぺちゃんの
カフェでウキウキのお顔を見てきました~
ソラ君はお出掛け好きで羨ましいです。
凪っぺちゃんはソラ君に紳士たるテーブルマナーを
教わってる最中ですね
私はワンコなら何でも大好きなんだけど
自分でお世話するなら大きさに限らず2ワンが限度かなって思ってます。
お財布事情は自分達に掛かる物を色々削って削って算出できたとしても
少しの変化も見逃さない様にその子に合わせた
お世話出来るか自信がなくて
迎えたからには幸せマックスで過ごして欲しいから
いっぱいいたら1ワン撫でる時間も減っちゃうし~
なんて考えるとやっぱり目で把握出来る数でないと無理だー。
ソラ君のおうちは1ワンだけでも量が違うから値段も上がりますよね。
お宿も大きさによって値段が違う所もありますし。
でも、いつもソラ君と凪っぺちゃんの写真を見て
幸せそうだなーって思うんですよ。
同じ犬でもその子によって兄弟がいた方が良い子とそうでない子がいますよね。
ソラ君は蓮ちゃんが来て嬉しくてたまらなかったんだもんね~
リランは元々最後から付いてくタイプだったので
多頭飼いだと積極的に自己アピール出来ない子だと見ています。
『自分が犬ならこういうお家で暮らしたい』を基本に頑張ってるつもりだけど、
リランから見たらどうなんだろー
ソラ君と凪っぺちゃんは写真であの表情だから
実物はもっーと甘えん坊でしょ?
ママさんのおうちに迎えられた子は幸せです
うっ!パパさんてばずるい・・・・
それはキレで当然です!キレましょう!
本当に仕方なくの事情で手放す人は
お互いが可哀想で責める事は出来ないけれど
今この瞬間にも地獄の毎日を送ってる子が、
それも沢山いると思うと胸が痛いです。
怒りも湧いてきます。
そんな子が1日も早く助け出されて
こんな幸せってあるんだ。って思える日が来ます様に。
ちっちゃなりーたんが、大きな階段を登ってる~
一つの階段は一気に登れなくて、2踏みしないと無理でしょ
頑張ってるね~
ほんと夏は飼い主の荷物より ブランの荷物が多くて・・・・・
私も yuccaさんと同じく超心配症だから 他の飼い主さんの行動も、気になって仕方ない
だから 多頭飼いなんて当然無理
それに、金銭面でも無理
だからブランだけで手一杯だし、私達も高齢になると動物の最後迄自信を持って見届けられるか心配
だから ブランを診をくったら ペットは飼わない事に決めています。
迷惑を掛けない飼い方をされていると思われる方は 見ていても気持いいですものね
リランの階段上りは意外と早いんです。
勢いつけて一気に駆け上がるから
私の方が足が上がらなくて膝が笑ってしまいそうになります。
階段の途中の踊り場(?)
ちょっと広くなってる場所があって
そこで一休みしてまた一気に上がるの。
2踏みも調子がいいと早いの!
ちょこちょこ!ぴょん!ぴょん!て
でも、リランの目測より長い階段だと
だんだんよじ登る感じになって目で
「抱っこ」って訴えるの(笑)
降りる時は完全に腰から下が浮くから
でんぐり返ししそうに見えるんです。
危ないからすぐ抱っこしちゃいます
自分が病気になったり体が弱って
泣く泣くワンコを手放す人より
若くて無責任な人が簡単に捨てる方が
絶対数が多いと思うんです。
最近は子供に限らず大人でも
お礼や挨拶すら出来ない人が増えたもんね。
道徳心とか責任感とか薄れてきたのに
ペットショップは増える一方。
やりきれないです。
ワンコのカートはお年寄りの歩けないワンちゃんにとってはお外の景色を見られるだけでも気分転換になると思います。
そんなに沢山のワンちゃんとお散歩って、ペットシッターさんとかではないのですか?
確かに我が家も外のワンが3匹、室内犬が2匹飼っていた時がありますが、それは飼えなくなって保健所にもっていくと言われたので飼っていたワン達もいました。
そんな可哀想な事を平気で言う飼い主さん、悲しいです。
でも、その飼い主さんが家の前を通るとついて行こうとしたのですよ。それを見てまた可哀想になりました。
でも、このワン達は家をしっかり守ってくれました。
今はマンションなのでそんなに飼えないけど、私の働いているお金はワンの為かもしれません。
お金はかかるけど、ワンの為なら何とも思わないです。
今はのぞみの赤ちゃんが無事に産まれて育ってくれる事を願うばかりです
10年前は人間用の乳母車に手を加えて
歩けなくなった中型犬を乗せて
お散歩してる人を見て心が温まったものです。
今は専用のカートが何種類もあって
わんこに優しくなりましたね
去年の話しですが
38歳の女性がワンコを何匹も飼っていて
そのすべてが勿論無登録。
去勢も避妊もしてない犬達を一緒の部屋に置くという始末。
当然のごとく病気しても知らん顔
基本室内のケージから出さない暮らしで閉じ込めっぱなし。
他にも繁殖させて売ったり
様々な虐待行為をしていました。
それについて、彼女とブログでやり取りのあった人のコメ欄に
「可哀想に。酷い飼い主ですね・・・」
というニュアンスの書き込みしました。
そうしたら思わぬ騒ぎに発展したんです。
「あなたのコメントを本人が読んだらしい。
yuccaさんのせいで私が悪者みたいですよ!!」と。
お仲間の女性に告げ口までしてなんだかな~って感じでした。
長々と書かれた私への抗議文で
あぁ・・・虐待の尺度は人によって違うんだなぁ。としみじみ感じました。
例えば、虐待された犬を保護した人の殆どが
名前を変えているのは自然な行為だと思っていました。
でもその人に言わせると
「虐待されても元の飼い主が一番なのだから、
初めに付けられた名前は変えるべきではない」んだそうです。
私の考えでは
元の飼い主がその名前を呼びながら
精神的、肉体的な虐待を繰り返したと思うと
名前=何かされる。と刷り込みが出来て
その方が可哀想だと思います。
酷い事をした元飼い主との関係をキッパリ切って
新しく幸せな犬生を生きて欲しい。
そう思うのって別に不思議は無いと思うんだけどな~
犬を手放す時は「二度と犬は迎えません」と念書を書かせても足りない気持ちです。
そんな感じで彼の私への反発は根本から考え方が違うので
私の考えを連ねても無駄だと解釈し返信はしませんでした。
で、今に至っています。
犬って虐待されても恨む事なく付いていく健気で純粋な動物ですよね。
ご近所で保護犬を引き取って暮らしてる方も同じ事を話してました。
みなみさんは総勢5ワンの賑やかだった時もあったんですね
猫のさくらちゃんも大往生したし
みなみさんのおうちに迎えられた子は
幸せですね。
のぞみちゃんと赤ちゃんと
今度宮古島に行く時は親子で自転車に乗るのかしら。
楽しみです